
BLOG ブログ
2022.06.20
慎ちゃん&えーちゃんの『旅日記10♪』
みなさんは『麒麟がくる』を覚えていますか?
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るいだした2020年の大河ドラマです。
謎だらけの生涯を駆け抜けた明智光秀が主人公でしたよね!
戦国武将好き、北振一の兵(笑)えーちゃんと申します。
今回の旅行は、主君(幹事様)よりお誘いいただき、便乗の旅にあいなり申した。
『明智光秀』ゆかりの『丹波のくに 福知山城』へと行ってまいりました。
明智光秀といえば…本能寺で主君 織田信長を討ち果たしたあと、山崎で討たれたといわれていますが、実は生存していたなんて説もあって、大河ドラマ最終回も生存を匂わせた終わり方でしたよね。実は『天海』という名で家康に仕えたとか…。
『天海=明智光秀説』は作り話らしいですが、戦国ファンとしては信じてみたい説です。
ほかにも『織田信長生存説』や『徳川埋蔵金』などなど(笑)
現代みたいに当時の音声や動画とかあれば嘘かホントか一発でわかるのに。(大笑)
なんて想像しながらのお城見学ですが、
福知山城の石垣には墓石なども使われているんですよ。当時は石不足だったとか。
なかには『ハート型』の石垣もあるそうで、見つければ恋が叶うといわれています。
見つけることはできませんでした…。
さらに、天守閣では、藤井聡太竜王が11月に「竜王戦」を行うことも決定したらしいです。
見学後は、城下にある『ゆらのガーデン』で自由食。
午後からは、関西で最も古いアジサイ寺『華観音寺』
国宝の本堂と三重塔がある『明通寺』
宿泊地は、
昭和61年秋に、当日の皇太子殿下と皇太子妃美智子様がご宿泊した『サンホテルやまね』全室オーシャンビューで、夕陽に染まる温泉宿です。
夕食はワイワイ宴会と行きたいところですが、そこはまだまだ自粛が必要!!
コロナ前は、お酌をしながら大声で会話して『飲みニケーション』していましたが、
コロナ禍では、手酌で会話も少なく『飲みニキーション』(笑)
今の時代は、部下が上司にお酌する飲み会ってネガティブな印象を持った方の割合が増えているようですね。
みなさんは賛成派、反対派どっちですか?
私は、この仕事に就く前は「大・反対」でした(笑)
でも、今はお客様と過ごす宴会時間がすごく楽しくて、添乗業務の楽しみの一つです。
翌朝は、
若狭小浜お魚センターでお買い物から始まり、舞鶴赤レンガパークで自由散策。
海上自衛隊の自衛艦も多数停泊しており圧巻でした。
午後は、
日本三景股のぞき発祥の地『天橋立傘松公園』へ。
平日なのに観光客が増えてきてるように感じました。
写真は股のぞき風にどうぞ』
最後に、帰りのサービスエリアで夕飯を食べて大満足で帰りました。
今回の旅は、幹事様が行先から宿泊地まで考えてくれた内容で、ホントに便乗員でした。(笑)
私も仕事を忘れて楽しませていただきました。
GoToトラベルが再開したら、年内もう1回行きましょうね!!
今回の旅行はたくさんの制限をさせていただきました。
お客様には最後までご協力いただき、誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。