
BLOG ブログ
2022.05.20
慎ちゃん&えーちゃんの『旅日記6♪』
3年ぶりの行動制限のないゴールデンウイークも終わり、忙しい日々が続いています。
昨年までストレスのどん底にいましたが、2022年は仕事がどんどん楽しくなっています!
素敵なお客様に、働きやすい職場環境に『ありがとう』感謝✨の気持ちを伝えたい えーちゃんです。
今回は、岡山県新見市が誇るA級グルメ『千屋牛』を味わう日帰り旅行に行ってきました。
みなさんは、『絹掛の滝』ってご存じですか?
恥ずかしながら私、知りませんでした…。旅行業界の人間なのに…。旅行を企画する立場なのに…。 今日から俺は!!知ったかぶりです(笑)
場所は、高梁市内を過ぎて井倉洞の少し手前になります。JR伯備線から眺めることもできるようです。
白い絹布を岩肌に掛けたように優雅で美しい景観から『絹掛の滝』と呼ばれているんです。
60mの断崖から流れ落ちる姿は圧巻で、集合写真を撮りました📷✨
昼食は、自然に囲まれ、川のせせらぎが聞こえる『食源の里 祥華』にてA5ランクの『千屋牛』
を、石板でサッと炙って…、地醬油でいただく!!
『く~!!』羨ましい~!! 想像とタレでご飯が食べられます(笑)
店内個室は、大きな窓から自然の緑を眺められる素敵な和室で、コロナ対策も完璧でした。
午後は、日本遺産『ジャパンレッド』発祥の地 吹屋ふるさと村の散策です。
まずは、7年の歳月をかけて校舎の保存修復工事が終わり、4月21日から一般公開された
国内最古の木造校舎『旧吹屋小学校』の見学。
妻の勤める造園会社が携わったプール跡地も素敵な庭へと大変身していました。
普段は水を張っているそうです。せっかくなら水を張った姿を見たかったですが、また次回のお楽しみにします♪
再公開後は、校舎内も見学できるようになり、
吹屋の歴史や文化を発信する新たな観光拠点となっています。
ところどころ謎のY校長(弊社ドライバー)が映り込んでいますが(笑)違和感なくない?(笑)
現地にはまだまだ素敵なポイントや体験があります。
北振バスえーちゃんの紹介で割安に…はなりませんが、ぜひ皆様の目で確かめに訪れてみてください。(入館料500円)
見学後は、先日訪れた『café松栄館』にて「紫いも団子」と「ラムネ」で休憩タイム♪今回は、前回訪れたときに親切に接客してくれた方の娘さんと店長さんが暖かく迎えてくれました。
『ベンガラ屋』で大好きな「あんころ餅」をお土産に買って帰路へと就きました。今度訪れたらもっとたくさん買いますね(笑)
本日も北振バスをご用命いただき誠にありがとうございました。
【追記】
大切な家族に 「ありがとう」
お客様に 「ありがとうございます」
ビジネスパートナーに 「ありがとうございます」
友達に、同僚に 「ありがとう」
誰かに「ありがとう」感謝の気持を伝えてみてください。今日一日を温かい気持ちで過ごせると思います。
今日も一日楽しく働きましょう✨